実行するビジネス・パーソンは何が違うか  ④実行するにも、そもそもアイデアがない!?

画像: David Lee

2015.12.08

組織・人材

実行するビジネス・パーソンは何が違うか  ④実行するにも、そもそもアイデアがない!?

猪口 真
株式会社パトス 代表取締役

チームメンバーの全員が戦略や企画を実行している様子というのは、どのような状況を指すのだろうか。結果を出している組織とそうではない組織とでは何が違うのだろうか。

チームメンバーの全員が戦略や企画を実行している様子というのは、どのような状況を指すのだろうか。

下のグラフは、都市圏のビジネス・パーソン1000名の役職者に対して、「チームメンバーの戦略や企画案を実際に計画し、実行する力(優れている、あるいは劣っていること)はどのようなところに表れていると感じますか」という質問を投げかけた結果だ。

併せて、自分の組織の業績についても聞いており、「増収増益」「減収減益」「維持」の3つの場合を抽出してみた。

まず、さほど大きな差があるわけではないが、「忙しくて手が付けられない」という意見が、減収減益組織の特徴のひとつであった。

実際に調べたわけではないが、増収だろうが減収だろうが、業務の忙しさには大きな差はないというのが私の考えだ。よく「仕事は間延びする」という。2人でやっていた仕事を3人でやると、元の2人の忙しさは何も変わらず、3人になっても、2人のときと同じアウトプットしか出ないという意味だ。

もちろん、忙しさというのは主観的なものなので、成果が生まれない人ほど「忙しい」を連発するものだが、結果の出ていない組織では、実際に業務プロセスや組織構造に無駄が多く、無用な労働を強いられているケースは少なくない。この「忙しさ」が本当にやるべき仕事を邪魔してしまうのだ。

増収増益組織に特徴的なのは、これはあたりまえなのだが、「実行している」2つの答え、「指示もないのに実行される」「具体的な指示があれば実行する」の2つだ。

特に、「指示もないのに実行される」という、すべてのリーダーが理想とするようなチームと言える。その値は、成果の有無で2倍以上の差が生まれている。

やはり、増収増益という結果を出す組織には、自ら動く、あるいは指示のもとであってもしっかり行動するという状況が見て取れる。

重要なのは、実行を邪魔する多くの理由、「できない理由のオンパレード」「計画力や段取り力の欠如」「新しい戦略に対するあきらめ」「アイデア賛成、行動せず」などの障害は増収増益組織でも同じように存在していることだ。そこには大きな差はない。(むしろ増収増益組織のほうが上回っているものもある)

完璧な組織などほとんど存在しない。どのような組織にも問題が山積している。しかし、そういった問題があっても、決めた戦略を何があっても実行するという決意と文化が、チームメンバーを実行へと駆り立てている。

要は、問題の多さではなく、実行する文化ああるかどうか、問題があろうが実行するメンバーが確実にいるかどうか、ということだ。

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

猪口 真

株式会社パトス 代表取締役

すべてのナレッジワーカーがコンテンツを考え、発信する時代です。あなた(会社)のコンテンツをともに考えましょう。

フォロー フォローして猪口 真の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。