健康サービスにおけるクラスコミュニケーション

画像: Elliott Plack

2015.08.28

IT・WEB

健康サービスにおけるクラスコミュニケーション

大川 耕平
株式会社スポルツ 代表取締役

健康サービスの持続的成功の鍵はコミュニケーションメソッドにあります。 そのひとつクラスコミュニケーションです!!

日米の健康サービスビジネスで成功している(拡大している)モデルが採用しているのが「クラス・コミュニケーション」メソッドです。

ひとつのクラス(複数人)に対して先生やコーチなどがあるテーマ設定や目標追求をサポートするコミュニケーションです。

リアルな教室やグループレッスンからネット上のコミュニティなどバリエーションがあります。

学校の授業などはこの原型と言えます。実はこのメソッドには多くのメリットと魅力があります。

どうすれば健康サービスモデルの多拠点化(ボリュームアップ)が可能かという質問をよく受けますが、クラスコミュニケーションの品質づくりと効率化にその可能性ありとコメントしています。

つまり、健康サービスのスケールの鍵を握るのがクラスコミュニケーションなのです。

クラスという空間・単位・構造に対してどのような動きが成果があがる方向性

導く力学があるのでしょか?

  • ピア・プレッシャー

クラス参加者同士がお互いを励ます存在として機能する。

これを機能させるようにコミュニケーションのデザインに成功すれば継続率の向上にダイレクトに作用し始めます。

参加者同士がお互いに気を配ることになるので環境提供とその場の時間品質管理に注力できるようになります。

  • トゥギャザー

クラス参加者同士が同じテーマに取り組む同志となり、つながることでモチベーションを維持しやすくなる。

これも参加者同士を互いに認め合う文脈を提示し、その物語の中に導いてあげるナビゲーション技術を学ぶことにより広範囲多彩な個性同士でもトゥギャザー意識醸成ができるようになります。(簡単 に言うといくつかの有効な台詞があります)

この2つはサービスプロセスをいかに好ましく成長構造を持ったデザインにするのか?という視点で今後ヘルスケアビジネス現場では欠かすことができないメソッドです。

もうひとつの魅力はこの2つが顧客接点現場における参加者作用によって創造される価値と対になるものです。

それはクラスコミュニケーション活動によってサービス提供側のスキルがレベルアップして成長して行くという価値です。

成長しやすい現場づくりの要素をクラスコミュニケーションは持っているのだと思うのです。

相互学習関係をデザインすることで価値創造・増幅のキャッチボールが成立していくことがサービスサイエンスの究極の目標だと思うのですが、健康サービスにもそれは当てはまるのだと思います。

このクラスコミュニケーション形式の現場構造は全ての生活者が

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

大川 耕平

株式会社スポルツ 代表取締役

商品企画開発会社スポルツの代表です!新しいモノ・サービス・事業づくりのプロジェクトをデザインしていくことを天職だと思っています!

フォロー フォローして大川 耕平の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。