【変革を科学する#14】戦略におけるゴールと主体的な意思

画像: yari hotaka

2015.11.13

組織・人材

【変革を科学する#14】戦略におけるゴールと主体的な意思

森川 大作
株式会社インサイト・コンサルティング 取締役

ある登山家がピレネー山脈を登山中に雪崩に遭遇し遭難。隊員たちは一時的に意識を失う。意識が戻ったときにはすべての装備が失われたことに気づき、ポケットに残っているものと言えば、わずかのチョコレートと食料。最悪なのはコンパスがなくなったことだった。これでは山を降りることなど到底できないというあきらめの気持ちが漂った。

ところが、ある隊員のポケットから1枚の地図が出てきた。これを見ているうちにだんだんと元気が出てくる。尾根がこういう風に走っていて、周囲の地形がこうなっていて、どうやら我々はこの辺にいるのではないかと・・・。今、太陽がこの辺に出ていると言うことは、東はこっち・・・。地図の上に下山のルートの印をつける作業が始まった。つまり、ストーリーを組み立て「下山戦略」を皆で共有したわけです。

下山の過程には想定しなかった幾多の困難がありましたが、印をつけたルートを皆で信じて、それを頼りに困難をひとつまたひとつと乗り越え、奇跡的に下山をすることができた。ゴール達成というわけです。

この話から学びたい点は、実はこの後のオチです。雪崩の状況は山麓にも届いており、麓の人々は救援隊を組織していました。しかし、上空から探しても手がかりは見つからず、生還は絶望的という半ばあきらめの状況に、登山隊が生きて自力で戻ってきたのですから、驚いたはずです。「あの状況で、いったいどうやって戻ってこれたんですか?」という質問に、登山隊のリーダーは、一枚の地図を取り出し、「この地図のおかげで助かりました」と見せる。それを見た救援隊は、笑ってこう言いました。「こんなときによくそんな冗談を言う余裕がありますね。これはアルプスの地図じゃないですか」。隊員たちが良く見ると、確かに、それはピレネーではなくアルプスの地図だったのです。*

この話の一番重要なポイントは、皆でゴールを共有したことだけではなく、戦略というのは、きわめて主体的な意思を問うものだということです。われわれはこの道筋を進んで行こうという明確な意思、これが戦略を成功させる本質的な部分だということです。もちろん、たとえ間違っていてもどんな戦略でも良いと言っているのではなく、戦略の筋の良さも必要ですが、主体的な意思=当事者性の重要性がよく学べます。

この種のことは、我々の人生においても生じることではないでしょうか?当初設定したゴールと道筋は必ずしも到達可能で完璧なものではなかったにしても、筋が良ければ、そして当事者としてそれに取り組めば(自分の人生ですから)、その道を歩んでいる過程が統御され、思考が束ねられ、迷いを打ち払い、エネルギーが終結し、結局は目指さなければ決して到達し得なかったものに到達できるという経験をするものです。

企業における戦略立案と実行においても同じです。主体的な意思の価値を織り込んだ命ある戦略が求められるということです。

* 「ストーリーとしての競争戦略」 楠木 健 (東洋経済2010)

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

森川 大作

株式会社インサイト・コンサルティング 取締役

わたしはこれまで人と組織の変革に関わってきました。 そこにはいつも自ら変わる働きかけがあり、 異なる質への変化があり、 挑戦と躍動感と成長実感があります。 自分の心に湧き上がるもの、 それは助け合うことができたという満足感と、 実は自分が成長できたという幸福感です。 人生は、絶え間なく続く変革プロジェクト。 読者の皆様が、人、組織、そして自分の、 チェンジリーダーとして役立つ情報を発信します。

フォロー フォローして森川 大作の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。