新しい職場で「地雷」を踏まないコツ

2012.04.03

組織・人材

新しい職場で「地雷」を踏まないコツ

木田 知廣
シンメトリー・ジャパン株式会社 代表

異動や転職で新しい職場に移ったとき、「地雷」を踏んでしまうことってありますよね? こっちはまったく悪意はない、どころか丁寧にコミュニケーションをとっているつもりでも、相手が突然怒り出してしまう… 後から、「あの人に、ああいう言い方はダメだって…」とアドバイスされても後の祭り。 でも、ひょっとしたら、最低限の「法則」を知っていたら、避けられる「地雷」もあるかもしれません…

なんて、いざという「実戦」の場で使いこなすのが難しいので、4つに分ける方法論をお勧めしているのです。

したがって、さらなる細かいタイプ分けが知りたい人には、ソーシャル・スタイル以外の分類法をチェックしてはいかがでしょうか。

たとえば、「モチベーション・マトリックス」は、その人のやる気の源泉が

 「感情にあるか、理屈が通っていることにあるか」
 「意識の向く先が外部か、内部か」

の2軸による4分類です。

 理性重視-外部 損得勘定
 理性重視-内部 規範意識
 感情重視-外部 承認欲求
 感情重視-内部 好悪感情

これまた、タイプによって話の持っていき方を変えた方がコミュニケーションを上手にとれるのは容易に想像できるでしょう。

たとえば、「損得勘定」が強いタイプの人には、相手にとってメリットになることを前面に出せば、「ふんふん」と話を聞いてくれそう。

ところが、同じ話を「規範意識」が強いタイプ、要するにモノゴトが「正しいか、正しくないか」で判断するタイプにしたら、思わぬ地雷を踏みそうです。

 キミは何を言っているのかね。ビジネスというのは、損得よりも「顧客の創造」に
 最終的な目的があってだねぇ。そのためにお客様の満足度が…

なんて。

●相手がピンポイントでわかる「組み合わせ」

そして、この4タイプの分類法は、組み合わせて使えるところにミソがあります。

というのは、モチベーション・マトリックスは、「動機の源泉」という人間の価値観の深い部分に基づく分類ですが、ソーシャル・スタイルは、その名の通り「ソーシャル」=他者とのつながりですから、比較的表面的なコミュニケーションの取り方によって分類しています。

ということは、これを組み合わせれば相手の分類の精度は飛躍的に高まります

つまり、同じ「損得勘定が強い」タイプの人に話すときも、

 野心的(driving)なソーシャル・スタイルをとる人には、こういう話し方を…
 開放的(expressive)なソーシャル・スタイルの人には、別の話し方を…

と使い分けると言うことです。

気付けば、4タイプ x 4タイプ=16タイプのかなり細かい分類ができて、これならば相手にあわせたコミュニケーションがやりやすそう。

ちょうど4月ということもあり、移動や転職、あるいは就職で新しい職場で働き始めた方も多いことでしょう。

思わぬ地雷を踏まずに、良好な人間関係を築く際にお役に立てください。

【ソーシャルスタイルによる分類と上手に付き合うコツ】


●野心的(driving)
良く言えば「しっかりしてる」、悪く言えばワガママ。効率的に物事をテキパキと進めるのが好きなせいで、人からはちょっと取っつきにくいと見えることも。

野心的(driving)と上手につきあうコツは、無駄話で時間を使わず要点をズバリと話すことです。

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

木田 知廣

木田 知廣

シンメトリー・ジャパン株式会社 代表

経営大学院立ち上げという類まれなる経験をした「人材育成のプロ」

フォロー フォローして木田 知廣の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。