キングジムはなぜ、「自習室」を経営するのか?

2011.10.04

営業・マーケティング

キングジムはなぜ、「自習室」を経営するのか?

金森 努
有限会社金森マーケティング事務所 取締役

 「パイプ式ファイル」を1954年に開発し、登録商標を取得してファイルのシェア最大手となったのは、誰しも知るキングジム。同社はビジネスパーソン向けの会員制自習室「アカデミーラウンジ」を池袋で運営し、10月3日に水道橋に2号店をオープンさせている。それはどのような背景からなのか、考察してみよう。

「PEST分析」というフレームワークがある。PESTはマクロ環境を構成する4つの要素の頭文字だ。Political=政治的な規制事項の影響要因・Economical=経済環境の影響要因・Social=社会情勢の影響要因・Technological=技術的成熟度の影響要因という4つ。その切り口で自社や自社の属する業界に大きなインパクトを与える要因がないか。あるとしたら、それはプラスに作用するのか、マイナスに作用するのかといったことを洗い出していく。

 企業が使うファイルや文具を主たる商材としている同社にとって、何といってもEconomicalの環境悪化は大きな影響要因だ。バブル崩壊後の「失われた20年」と、続く「リーマンショック」。冗費削減のためファイルもぼろぼろになるまで使い回される。さらにPoliticalとTechnologicalとしては2004年成立の「e-文書法(民間事業者等が行う書面の保存等における情報通信の技術の利用に関する法律)」が挙げられるだろう。同法によって、<紙として保存された文書をスキャンして画像ファイルとしたものに対しても、一定の要件を満たせば正規の文書として認められるようになった>(Wikipediaより)。
 マイナス要因ばかりではない。Socialとしては、不景気は「企業内個人」という考え方の原動力ともなった。会社の歯車としてではなく、自立して生き抜いていくことを目指す動きである。裁量労働制の広がりなども後押ししているといえるだろう。スキルアップと生産性向上のために会社に頼らず、自分に投資をする人が増えた。資格取得や英語などのスキル習得、ビジネススクールなどでの学習にともなう予復習の場が求められる。「自習室」に対するニーズは高い。スターバックスなどのカフェの店舗を見れば、そのニーズを持った人がいっぱいだ。

 「どこでもデジタルデータでメモが取れる」という利便性が受け、累計10万台以上を販売したテキストデータ用入力マシン、「ポメラ」。2009年の日経MJヒット商品番付にも入った。同商品はノートPCの起動の遅さ、バッテリーの持ちの悪さ、サイズの大きさなど、ビジネスパーソンの不満=未充足ニーズの解消を徹底的に追及した商品だ。ポメラを企業単位で導入したという事例は聞かない。10万台を支えている多くは、自身の生産性向上ニーズを持つビジネスパーソンだ。自習室との親和性も高い。また、ニュースリリースで<「自習室」は、近年その数が増加していますが、1席を1ヶ月単位で貸し出すスタイルが主流で、料金も1ヶ月1万5千円以上かかるケースが多いのが現状です。また、無人営業の店舗や、古い建物で営業している店舗も多く、誰もが気軽に安心して利用できるといったものではありませんでした>と未充足ニーズに応える狙いを明らかにしている。

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

金森 努

有限会社金森マーケティング事務所 取締役

コンサルタントと講師業の二足のわらじを履く立場を活かし、「現場で起きていること」を見抜き、それをわかりやすい「フレームワーク」で読み解いていきます。このサイトでは、顧客者視点のマーケティングを軸足に、世の中の様々な事象を切り取りるコラムを執筆していきます。

フォロー フォローして金森 努の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。