「釣女」「釣りガール」は本当に流行るのか?!

2011.01.05

営業・マーケティング

「釣女」「釣りガール」は本当に流行るのか?!

金森 努
有限会社金森マーケティング事務所 取締役

 年が明けて人も経済も本格的に動き出した。そこで、昨年の後半に各所から出された「トレンド予測」を改めてチェックしてみたい。筆者が注目したいのは、今年流行すると日経関連が推す「釣女」、もしくは「釣りガール」だ。

 普及要件から考えれば、誰か「教えてくれる人」の存在が欠かせないことが見えてくる。
 日経ウーマンオンラインでは、2010年12月から『初心者のための「釣りガール」入門』という連載( http://tinyurl.com/2ekxscj )を始めている。そこでは編集部の女性2名に、男性ライターが指南役となっている。

 DMU(Decision Making Unit=購買決定関与者)という。何らかのモノやサービスの購入に際して、ターゲットに関わってくる人のことである。この場合は、初心者である彼女らに成功体験を与えてくれる人ということになる。

 では、DMUは誰なのか。「彼氏」か?確かにグローブライドは上記の通り、若年層に人気のアパレルブランドとコラボして取り込みを図っている。「A BATHING APE®」は男子にも大人気だ。しかし、初心者同士で「成功体験」を得られるかは、ちょっと危なっかしい。女子ゴルフブームの時には、彼女らにやたらと指導をしたがるオジサマたちがいた。しかし、釣り人は孤独だ。一人で海や川、魚と戦っている。釣り場は「釣りバカ日誌」的な光景ばかりではない。と、考えると、意外にDMUを誰に設定し、働きかけるのかが難しいのである。

 浄瑠璃の常磐津には「釣女」という演目がある。独身の大名と太郎冠者(従者)が、嫁が欲しいと恵比寿様に詣でたら、釣り竿を授けられた。大名がそれを使ってみると、世にも希な美女が釣れ、仲むつまじくなることができた。太郎冠者が焦って自分も釣り糸を垂れると、同じく女性が釣れた。末永く添い遂げることを誓ってから顔を見ると、二目と見られぬ醜女であった・・・という話。

 「釣女ブーム」が本当に流行るためには、まず、釣り上げるべくは女性ではなく、「成功体験をさせてくれる指南役」だ。その必要要件は、美醜などではなく、「下手くそ」ではないこと。太郎冠者のように焦って、「二目と見られぬ」ではなく、女性が「二度とやりたくない」と思うような結果になってしまったら、ブームの火はあっという間に消えてしまうことになる。

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

金森 努

有限会社金森マーケティング事務所 取締役

コンサルタントと講師業の二足のわらじを履く立場を活かし、「現場で起きていること」を見抜き、それをわかりやすい「フレームワーク」で読み解いていきます。このサイトでは、顧客者視点のマーケティングを軸足に、世の中の様々な事象を切り取りるコラムを執筆していきます。

フォロー フォローして金森 努の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。