なぜハーバード大学サンデル教授の講義は白熱するのか?

2010.11.02

仕事術

なぜハーバード大学サンデル教授の講義は白熱するのか?

中村 修治
有限会社ペーパーカンパニー 株式会社キナックスホールディングス 代表取締役

ハーバード大学のマイケル・サンデル教授の著書『これから「正義」の話をしよう』は、30万部を越えるベストセラーとなった。さらに、サンデル教授の講義は、「ハーバード白熱教室」と名付けられ、こちらも話題となっている。

その講義の模様が10月17日(日)NHK教育で「『白熱教室』の衝撃」(午後6時~6時58分)と題して放映された。なぜ、マイケル・サンデル教授の講義は、白熱するのか・・・その秘密が解き明かされた。

アメリカでは、オバマが大統領となり。日本では、政権交代が起こる。しかし、その選択は正しいものだったのか・・・揺り戻しが起こっている。国家の在り方や、政治への興味は高まっているのに、思想的な中身については、行ったり来たりで空虚になるばかりである。単に、歴史を振り返っても、この変化を乗り越える術がわかるわけではない。経済学者や評論家の言質にも信憑性がない。

こういう時代の行き詰まりの中で・・・「政治哲学」「公共哲学」とは、誠に新鮮である。我々は、どんな姿勢と態度でいるべきなのか。専門的な知識や経験が、これらを解決するのではなく・・・考えること自体に意義を見つけられる。哲学は、答えが出せない。しかし、世界を変えることができるのは、哲学である。意見が一致はなくても他人の意見に耳を傾け、自分なりの意見を紡ぎだす。その意見の交換こそが、「政治哲学」「公共哲学」の答えであることを身を持って体験することができる。答えではなく、問うことそれ自体のうちに問いの意味のほとんどがある。

講義の特長は、徹底した対話形式にある。サンデル教授は、教室の中にいる学生達の意見を次々と拾い上げ~つなぎ~他の意見を誘導し~あるべき思考のプロセスを体験させる。肝心なのは、白熱教室を白熱させるためには、いちばん的を得た学生達の意見を、効率良く拾い上げる技術なわけである。そのコツについて番組の中でサンデル教授は、こう答えている。これは、いろんなプレゼンや会議の場面で活用できるテクニックである。必見!

→ナレータ
一見無造作に見える学生を指名する選び方ですが、そこにはサンデル教授の綿密な計算があります。

→サンデル教授
講義で議論をしているときに、ズーット手を挙げている学生が時々います。
その学生は往々にして他の学生の意見にほとんど耳を傾けていないのです。

ですから私は、ただ長い間手を挙げている学生には当てないことにしています。

また、質問をしてすぐに手を挙げる学生も考えていません。

一瞬考えて、しばらくしてから手を挙げる学生には、実のある議論に貢献する意見を言う可能性があります。ですからきわめて具体的なアドバイスとしては、真っ先に手を挙げる学生を当ててはいけないということです。

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

中村 修治

有限会社ペーパーカンパニー 株式会社キナックスホールディングス 代表取締役

昭和30年代後半、近江商人発祥の地で産まれる。立命館大学経済学部を卒業後、大手プロダクションへ入社。1994年に、企画会社ペーパーカンパニーを設立する。 その後、年間150本近い企画書を夜な夜な書く生活を続けるうちに覚醒。たくさんの広告代理店やたくさんの企業の皆様と酔狂な関係を築き、皆様のお陰を持ちまして、現在に至る。そんな「全身企画屋」である。

フォロー フォローして中村 修治の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。