“雇用流動化”という甘い言葉に、ダマされてはいけない

2010.10.13

組織・人材

“雇用流動化”という甘い言葉に、ダマされてはいけない

ITmedia ビジネスオンライン
“ニュースを考える、ビジネスモデルを知る” ITmedia 編集部

ビジネスパーソンは転職を繰り返し、自分に合った職場を見つけた方がいいのだろうか。「雇用流動化をもっと進めるべき」という人もいるが、この言葉の裏に潜む“本音”も忘れてはいけない。 [吉田典史,Business Media 誠]

 ところが、社長(50代前半男性)は1回の面接で内定を出した。その理由は、彼がカメラマンらに話しているのを聞いて「モノになる」と思ったらしい。こんな感覚的な判断で、正社員として雇うことを約束しているのだ。当然、人事部は社内にない。創業経営者であり、オーナーである彼の一存ですべてが決まる。

 そもそもテレビ局に送り出す人材に求められていたのは、何よりも語学力である。派遣先の局でする仕事は「ディレクター」と言っても、海外番組のナレーションの翻訳である。つまり取材をしたり、映像を編集したりする、いわゆる番組ディレクターではない。双方の間には、求められるスキルに大きな差がある。

 そのテレビ局は、彼を派遣社員として受け入れることを拒んだ。「語学力が求められるレベルに達していない」という理由だった。ここで、社長の態度が変わる。「お前の能力が低いから」と何度も繰り返し、彼を突き放し始めた。さらに「自分に合った職場を見つけ出したほうがいい」と転職することをそそのかしたともいう。そして彼は、半年後に退職した。

 「雇用流動化」なるものは、中小零細企業においてははるか前から浸透していたのだろう。ただし、それは、どこか胡散臭いものであったのではないだろうか。ところが、いまはこういう零細企業の経営者たちが自らのふがいなさを覆い隠す、免罪符になっている。一流のコンサルタントがこのあたりのことまで含めて「雇用流動化」を語ってくれることを期待している。

※関連リンク
非正社員から正社員になる!』(光文社)
年収1000万円!稼ぐ「ライター」の仕事術』(同文舘出版)
あの日、「負け組社員」になった…他人事ではない“会社の落とし穴”の避け方・埋め方・逃れ方』(ダイヤモンド社)
いますぐ「さすが」と言いなさい!』(ビジネス社)
ブログ「吉田典史の編集部
Twitterアカウント:@katigumi

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

ITmedia ビジネスオンライン

“ニュースを考える、ビジネスモデルを知る” ITmedia 編集部

「ニュースを考える、ビジネスモデルを知る」をコンセプトとするオンラインビジネス誌。

フォロー フォローしてITmedia ビジネスオンラインの新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。