会社に「棋譜」はあるか。

2009.08.26

組織・人材

会社に「棋譜」はあるか。

川口 雅裕
NPO法人・老いの工学研究所 理事長

秩序ある組織に必要なものは何か。

将棋の棋士は、頭脳明晰な文化の担い手であるという側面もありますが、一方では勝ち負けで収入を得ている勝負師であります。1年で20~50回の対局の勝ち負けみで全てが決まる、年齢や安定などとは全く関係なく、ただ勝ち負けだけで地位が決まる世界に若くして飛び込むわけですから、基本的に一匹狼、お山の大将タイプで、相当に自分勝手な個性的な人間の集まりとなります。

こういう人たちが集まると、普通は「組織」にはならないはずで、ルールを守らないだとか、組織全体のことや今後のことも考えない勝手な言動が増えるはずだと思いきや、これがそうではなく、先輩を敬う、伝統を守ろうという姿勢が非常に浸透していて、秩序ある状態となっていることにいつも感心させられます。普通の人が集まる組織でさえ難しいことが、なぜ彼らに可能なのか。

思うに「棋譜」の存在が大きい。江戸時代、名人が世襲制であった頃から最近まで棋譜がしっかりと残されており、その棋譜から過去の人たちがどのように考え、工夫をしながら戦ってきたかが分かる。その結果として今の定跡やセオリーが出来ている共有することができます、また棋譜から見える先輩達の努力の上に自分達が乗っかっていることを理解することができます。そうすると、昔と今ではどちらが強いかとかいう単純な話にはならないし、昔の将棋は古臭いといったような高慢な考えも生まれてきません。

ひるがえって、会社組織に「棋譜」はあるか。先輩達が築いてきたものや会社を継続発展させるための努力の軌跡が残されているか、なくてもそれらが語り継がれているか。秩序ある組織とするためには、当然にルールやしつけ、加えて、理念や目的が必要でありますが、歴史やエピソードほどリアルで説得力があるものはない。昔話を軽んじてはいけないということを、将棋界の組織の秩序に学ぶことができます。

組織人事・社員研修のことならイニシアチブ・パートナーズ

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

川口 雅裕

NPO法人・老いの工学研究所 理事長

「高齢社会、高齢期のライフスタイル」と「組織人事関連(組織開発・人材育成・人事マネジメント・働き方改革など」)をテーマとした講演を行っています。

フォロー フォローして川口 雅裕の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。