南部鉄器のカラー展開

2009.05.23

営業・マーケティング

南部鉄器のカラー展開

松尾 順
有限会社シャープマインド マーケティング・プロデューサー

南部鉄器というと、 黒塗りの鉄びんや急須を連想しますね。 事務所にも、南部鉄器かどうか、 定かではありませんが、 黒塗りの鉄の急須があります。

たしか、鉄器で入れると、
鉄分も取れるんでしたっけね。

手に持ったときのずっしりとした重みや、
渋い黒がなんとも言えず味があります。

さて、岩手県盛岡市の南部鉄器メーカー、

「岩鋳」

では、昭和40年代から欧州へ鉄器の輸出を開始し、
現在、毎年2億円の売上げを持しているそうです。
(日経デザイン、June 2009)

ただ、販売開始当初は全く売れませんでした。
輸出していたのは従来の黒塗りの急須。

売上げが伸びるきっかけとなったのは、
フランス・パリの取扱店に依頼され、

「フレンチブルー」

に塗装した急須の輸出を始めてから。

岩鋳さんとしては、
塗料の開発に2年をかけたものの、
まさか、フレンチブルーの急須が売れるとは、
とても思えなかったようです。

ところが、予想に反して売れ、
他の色のオーダーも寄せられるようになりました。

現在は、さまざまな色の急須を展開していますが、
面白いのはお国柄によって好まれる色が違うこと。

フランスは「フレンチブルー」ですが、
イタリアでは、フェラーリを連想させる「赤」、
ドイツでは、BMWの「ドルフィングレー」が人気。

米国では、ポップな色が好まれるとのこと。

南部鉄器といえば、「黒」というのが相場ですし、
黒以外は、ある意味異端の存在です。

日本人が見たら、

「こんな色の急須、売れるわけないよ」

という先入観がどうしても生まれますね。

しかし、南部鉄器をそもそも知らない外国人に
取っては、黒という先入観を持たない。

青や赤の鉄の急須があってもおかしくはありません。

実際、日経デザインの写真を見ると、
青、赤の急須は、実に色鮮やかで魅力的です。

日本の伝統的な食卓におくと、
浮いてしまいそうですけどね。

単に色を変えるだけ、
といっても一定上の品質に仕上げるには
相当の労力が必要ですが、
思い込みを捨て、カラー展開することで
外国で売れる日本の民芸品っていろいろ
あるんじゃないでしょうか?

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

松尾 順

有限会社シャープマインド マーケティング・プロデューサー

これからは、顧客心理の的確な分析・解釈がビジネス成功の鍵を握る。 こう考えて、心理学とマーケティングの融合を目指す「マインドリーディング」を提唱しています。

フォロー フォローして松尾 順の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。