プールの底で息を止め合うミニノート市場

2008.11.05

営業・マーケティング

プールの底で息を止め合うミニノート市場

金森 努
有限会社金森マーケティング事務所 取締役

何でも値上げの世の中で、ミニノート、またはネットブックと呼ばれる小型ノートパソコンだけが強烈な値下げ合戦を演じている。なんとも厳しい消耗戦だが、これは「プールの底での息の止め合い」だと考えればわかりやすい。

ASUS Eee PC901を買ったのが数ヶ月前。5,9800円。プライベートで出かけるときに、いつものゼロハリバートンにLet'sノートを慎重にしまい込むのではなく、故障の少ないSSD仕様の気軽さでヒョイと持ち出せる気軽さが気に入った。ただ、プライベートでお出かけが少ない筆者にとって、今のところ使用1回あたり幾らかかっているのかと気になるところだ。

しかし、それ以上に気になるのがミニノートの値下げ競争である。多くの企業が参入、大混戦となり値下げ合戦となっているのだ。さらに大手HPが参入し、短期間で最大25%もの値下げを行ったため、混迷度は一層高まった。
<HPの大幅値下げが引き金 ミニノートPCの「消耗戦」>
http://diamond.jp/series/it_biz_dw/10018/

HPの狙いは明らかにシェア奪取である。
<9月時点の国内ミニノートPC市場のシェアは、エイサー53%、ASUS32%に対し、HPは6%弱にとどまっていた(BCN調査)>という状況ではとうてい生き残りは望めない。

「クープマンの目標値」で考えれば、HPは、「市場存在シェア(6.8%)」=生活者が人からヒントを出されて思い出せる(助成想起)レベルのシェアにも届いていない。
エイサーは過半を握っているため、「安定的シェア(41.7%)」=不測の事態がない限り、競合からの逆転や、新規参入によってトップが奪われることがない安定的なシェアを既に大きく超えている。
ASUSは「市場影響シェア(26.1%)」=2位以下であってもトップを狙えるポジションを十分確保している。
つまり、新参者を寄せ付けないトップのエイサー、それを虎視眈々と狙うASUS、やっとやっと存在を許されているHPという構図になっていたわけだ。これは、パソコン業界では王者として君臨するHPには我慢がならなかっただろう。

しかし、問題は我慢がなるかならないかというような、感情的な問題ではない。
そもそも、値下げせずともミニノートの値段は安い。安すぎる。
HPは<「ミニノートPCは戦略的な価格設定でシェアを獲りにいく。ノートPC全体で利益を出せればいい」>という、戦略的な赤字さえ覚悟しているのだ。
赤字を覚悟して、徹底してシェアを取りに行くプライシング戦略。典型的な「ペネトレーション・プライシング(市場浸透価格)」である。

ペネトレーションが成立するには重要な要件がある。シェアを取れる目処があることだ。赤字を垂れ流さない。どこかで黒字転換しようと思えば、スケールメリットである「規模の経済」を働かせ、さらに「経験効果」で生産効率を向上させるという戦い方が必須だからだ。

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

金森 努

有限会社金森マーケティング事務所 取締役

コンサルタントと講師業の二足のわらじを履く立場を活かし、「現場で起きていること」を見抜き、それをわかりやすい「フレームワーク」で読み解いていきます。このサイトでは、顧客者視点のマーケティングを軸足に、世の中の様々な事象を切り取りるコラムを執筆していきます。

フォロー フォローして金森 努の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。