HCC:部外者...でも、リーダーシップ

2008.10.23

ライフ・ソーシャル

HCC:部外者...でも、リーダーシップ

安澤 直樹

 無能な上司の下で働く部下も大変ですが、帰属意識が持てないまま派遣先や出向先で働く人も現場コミュニケーションには悩んでいるようです。

 出向先や派遣先となれば、どうしても部外者意識が生じることは避けられません。

 「しばらくの期間なんだから、面倒なこと(人間関係なども)には関わらないようにしよう」と考えても不思議ではありません。派遣先で自分よりスキルの劣る上司や年上の社員にどのように接したらいいのか、中途半端な立場ゆえにコミュニケーションに悩むこともあるのではないでしょうか。

 il||li

 ●現在の職場で、何をするためにあなたは居るのでしょうか?

 自分が請け負ったミッションやタスクの遂行に役立つ、あるいは逆に障害になるような場合でも、クライアントに嫌われるのを恐れて提案や主張を控えるのは遠慮のしすぎです。

 ミッションやタスクの遂行に役立つ、または障害になるようなら毅然と自己主張することが、自分にとってもクライアントにとっても利益となる行動です。ミッションやタスクは、クライアントに向けての自己主張のガイドラインとなります。

 il||li

 今回の相談者は不本意(?)なくらい周囲から話し掛けられやすいタイプのようですね。知識も豊富で、大変頼もしい存在なのだと思います。でも、フリーランスですから、いずれは、その現場から去らなければならない。

 ●あなたがいなくなったら、現場はどうなるのでしょうか?

 帰属意識の持てない部外者のスタンスで、「自分がいなくなっても何とかなる」で終わらせないでください。自分が去っても支障が生じない現場づくりについて考えてみてください。

 il||li

 この質問を自分だけでなく、自分が去った後に残るクライアント企業の社員の皆さんにも問い掛けてみてください。

 「私は部外者だから、もうすぐ居なくなるのだから、居なくなっても大丈夫なようにしておきたい」

 この前提を主張すれば、クライアント企業で働く社員の皆さんも当事者意識を持って考えなければいけなくなるでしょう。

 il||li

 この問いで、社員が安易に相談者に質問する行為も、相談者が社員に簡単に答えてしまう行為も、将来に渡るクライアントの利益に反することに思いが至るかと思います。

 ●自立した現場をつくっていくためには、どのような会話が望ましいのでしょうか?

 自分が去っても支障のない自立した現場を社員の皆さんと一緒に考えてみてください。相談者も当事者の一方ではありますが、あくまでも判断はクライアントに任せてください。

 il||li

 答えを導き出すためにコミュニケーションを活用してください。これは、両者の利益となるコミュニケーションです。今までのコミュニケーションとは全然違います。「安易に質問されるのがイヤ」な状態に陥っていたコミュニケーションを生き返らせることになるかもしれません。

次のページil||li

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。