部下の企画書をレビューする時 ~レビューのスキル

2008.04.23

ライフ・ソーシャル

部下の企画書をレビューする時 ~レビューのスキル

家弓 正彦
株式会社シナプス 代表取締役

皆さんも部下の作成した企画書や提案書をチェックする、 レビューする機会があると思います。 先日、レビュースキルトレーニングなる研修を実施しました。 そんなトレーニングは初めての体験でしたが、 私自身にとっても、とても勉強になったので、 その体系を考えてみることにします。

もちろん、これらは「レビュアー」にとってだけではなく、
企画作成者のセルフチェックリストにもなるはずです。

<作成者とレビュアーの共通認識>

■企画書の目的、ゴールは?
当然、目的やゴール次第で、企画書の主張やトーンは
大きく変わるはずですよね?

■提案相手のレベル、要求、心理
提案相手、特にそのなかでもキーマンは誰か?
そのキーマンの知識レベルや自分たちに対する理解度、
信奉度などによって、プレゼンは変わります。

<ストーリーチェック>

■全体の構成やストーリーはわかりやすいか?
最終的なプレゼンゴールを達成するために、
わかりやすく、説得力ある全体のストーリー感が
なされているか?

■メッセージ
各シートで伝えたいメッセージは明確か?
パワーポイントは、つい情報満載になってしまいがち。
真に伝えたいメッセージに関わる情報以外は
すべて「ノイズ」である!

<レビューのポイント>

■MECE
(参照:http://www.cyber-synapse.com/studio/word/182/)
視点のヌケモレ、ダブりはないか?
これを防衛するために、各種フレームワークは
とても有効なツールだと思うのです。

■根拠
主張に対する根拠が明確に示されているか?
説得力ある企画のためには、根拠提示が必要です。
そして、その根拠が事実に基づいていると説得力は
とても強化されますよね?

<レビュアーのスタンス>

■聞き手の立場に立つ
レビュアーは、常に「私がプレゼンの受け手になりきる」
ことがとても大切だと思うのです。
私がプレゼンを受けたら、どんな印象を持つか?
初めて聞いたとして、理解できるか?説得力はあるか?

■仮説を持つ
仮説なきレビューは単なる問題点指摘になりやすく、
結果的に重要ではない論点に無用な労力をかけやすいものです。

■共にブラッシュアップする意識
そもそもレビューは企画の品質を高めるために行うもので、
単純な「修正指示」ではないと思うのです。
作成者とともに、双方の思いを対話を通じて理解し、
企画書を磨き上げるプロセスではないでしょうか?

<フィードバックの技法>

■考えさせる投げかけ
単に、企画書の問題点を指摘するだけでなく、
作成者に考えさせる視点を投げかけているか?
特に、育成を意識するなら、これは重要!

当然のことながら、これらは、
プレゼンまでに残された時間、部下のスキルレベル
などに応じて使い分けなければなりませんけどね。。。

とまとめながら、
「私はこれらを実行できているだろうか?」
と、とても不安になるのでした。(汗)

Kay

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

家弓 正彦

株式会社シナプス 代表取締役

マーケティング戦略を中心としたコンサルティング、マーケティングに特化した教育プログラムの提供を行っています。

フォロー フォローして家弓 正彦の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。